ホーム > お知らせ > 活動報告

活動報告


北上展勝地さくらまつり通訳サポーター 活動動画

(English follows Japanese)

2023年4月9日(土)~4月30日(日)に、北上展勝地さくらまつりが開催されました。
当協会では、この期間の週末15日・16日、22日・23日に、北上にいらっしゃる外国人観光客の皆様の通訳のお手伝いをする「通訳サポーター」(英、中)を派遣しました。
あいにく、桜が早く散り始めたにも関わらず、たくさんの海外の観光客の方々と交流ができ、4月16日(日)には、姉妹都市であるコンコード市とZoom を介して、展勝地の様子や桜の紹介をしました。
通訳サポーターとしてご参加いただきました皆さま、関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
今回は、当日の展勝地での通訳サポーターの様子を動画にてまとめましたので、下記よりご覧ください。

Kitakami Tenshouchi Park’s annual Sakura Matsuri was successfully held from April 9th to the 30th. We, the International Association, went out to provide interpretation and guidance in English and Chinese, on the weekends of the 15th and the 22nd. Despite the fact that the Sakura were so early this year, and had already begun to wind down, we were fortunate to have lots of overseas guests to mingle with. On April 16th, Sunday, we were able to connect with our Sister City of Concord California on Zoom and share the cherry blossoms across the world. On that day, we also took a video introducing some of our volunteers and staff. Check it out below!

2022年ウクライナ支援チャリティー ひまわり摘みイベント開催

2022年ウクライナ支援チャリティー
Sunflower Picking Charity Event ひまわりの花を摘んでウクライナを支援しよう!

ウクライナ共和国の国花であるひまわり。3 種類のひまわりが咲き誇る北上の社会福祉法人自立更生会「とばせ園」の農園で、ひまわりの花を摘んでウクライナを支援するチャリティーイベントを開催します。
ひまわりを使ったフラワーアレンジメント体験や、ミニコンサート、キッチンカー出店のほか、各種チャリティ商品の販売も行います。摘みとったひまわりの花は、持ち帰ることができます。
またイベントの参加料、売り上げの一部を日本赤十字社を通して寄付します。

ぜひ、皆さまでご来場ください!
※マスク着用など、感染防止対策をして分散してお出かけください。

【と き】2022年7月31日(
10時30分~15時30分(予定) 小雨決行

【場 所】北上市二子町秋子沢 とばせ園農園(黒沢尻工業高校東側)
※駐車場180台あり

【入場料】500円(摘みとり料として)ひまわりはプランターに一杯摘みとることができます。

【持ち物】花きりハサミ、軍手など(摘みとりに必要な道具をご持参ください)


詳しくはチラシをチェック!↓

  

↑チラシをクリックすると拡大します。

ウクライナ支援アコーディオンチャリティーミニライブ報告

 4月10日(日)日本現代詩歌文学館にて開催されました「ウクライナ支援アコーディオンチャリティーミニライブ」は、文学館内講堂を主会場にオンラインで黒沢尻体育館とhoKkoをつなぎ計250人の来場を賜りました。皆さまにおかれましてはご多忙の折にもかかわらず、ご来場いただき誠にありがとうございました。
 肥田葉子さんアコーディオン演奏により、ウクライナ民謡2曲とウクライナ国歌のほか、肥田さんオリジナルの曲2曲を演奏していただき、平和な時のウクライナの画像をスクリーンで紹介しました。その次に北上市在住でウクライナ・ポルタワ州マシュブカ出身のトムシンスカ・ナターリアさんとご家族の皆さまにご登壇いただき、ロシアによるウクライナ侵攻のニュースを初めて聞いた時の感想、現地にいるお母様の様子やウクライナの現在を伺い、次女のソフィアさんがウクライナに対する気持ちをダンスで表現しました。

 当協会ではひまわり缶バッジを作成し、(有)かぎや菓子舗様にはひまわりクッキーを作っていただき販売し当日の売り上げは募金といたしました。当日ご来場いただいた方々より516,728円ご寄付いただきました。

 4月4日に開設しました「ウクライナ支援ひまわりの会」の口座へのご寄付と、直接会場やルームへお越しいただきました皆さま、Zoom配信に参加いただきました方々よりご寄付をいただき、4月12日の時点で累計寄付金額は1,817,882円が集まりました。寄付金はナターリアさんを通じて全額ウクライナ大使館に寄付します。
(一社)北上市国際交流協会は今後もウクライナ支援をおこなってまいります。ひき続きご寄付のご支援をお願いいたします。

振込先:北上信用金庫本店
店番:001 普通 1316397
ウクライナ支援ひまわりの会

募金箱を北上市国際交流ルームにも設置しておりますので、御近隣の方はお気軽にお越しください。

ルーム開館再開のお知らせ

8月12日より発令されていた県独自の緊急事態宣言が解除され、当ルームの開館も再開いたしました。
来館時は「マスクの着用、手指の消毒、ルーム入口前での検温・体温の自己申告」など、感染予防対策にご協力くださいますようお願いいたします。
今後の新型コロナの感染状況によりますが、各講座やイベント等詳細が決まり次第随時ホームページにてお知らせいたします。

令和3年度 小学校外国語教育コーディネーター養成講座 開催中

令和3年度 小学校外国語教育コーディネーター養成講座

外国語教育の全面実施が始まった小学校の教育現場において、各校間の指導格差が起こらないよう、ALT(外国人指導助手)と担任の先生方の間に入る「小学校外国語コーディネーター」を育成する講座を本年度も開講いたします。4年目となる今年は、今までの講座に加え、実際の小学校教育現場でのトレーニングも企画中です。

※この他、文部科学省の直山木綿子先生の後援会や、小学校での研修(平日)を検討中です。
また新型コロナウィルスの感染状況や学校の予定により内容や日程が変更になることがあります

2021 イングリッシュパーク開催中

北上発 インターナショナルスクール事業
English Park イングリッシュパーク

英語でコミュニケーション~北上からおもてなし~
今年度は新型コロナウィルスの感防止策を重点に置いて、例年通りイングリッシュパークの開催しております。
ネイティブ講師や他校の児童との交流で世界が広がる1年間です。
※新型コロナウィルスの感染状況により、日程が変更になることがあります。ご了承ください。

ネクジェネいわて2020メッセージ

lily4c_2016summer2020年11月7日(土)8日(日)に2日間開催される「いわてネクストジェネレーションフォーラム2020」のTwitterアカウントにて、当協会のメッセージと写真がツイートされました。
当日のオンライン配信で、PR動画出展予定となっており、クロフト夫妻の”Catch the Rainbow”の歌唱動画が配信されます。
フォーラムの詳細は公式サイトに掲載されておりますのご覧ください。
当協会のTwitterアカウント(@k_kiah)も当ホームぺージのサイドバーにありますので、お気軽にフォロー、リツイートいいねどうぞ♪

ネクジェネいわて2020(Twitter)
ネクジェネいわて2020ホームページ
北上市国際交流ルームアカウント(Twitter)

ニュースレター58号 NEWS LETTER 58

北上市国際交流ルームの「ニュースレター58号」です。
インターナショナルスクエアのパネル展示のご案内や平和のベルプロジェクトのご報告、イングリッシュパーク・スクエアの授業の様子や先生方のご紹介をしております。是非ご覧ください。


※画像をクリックすると大きく表示されます