ホーム > 活動報告 > インターナショナルスクール事業報告 > 2023インターナショナルスクール運営事業

2023インターナショナルスクール運営事業

               

主催/北上市、一般社団法人 北上市国際交流協会
共催/北上市教育委員会
協力/岩手大学教育学部英語科

イングリッシュパーク

小学生4年生~6年生を対象としたイングリッシュパークがあります。令和5年6月〜令和6年3月、土曜日に開催しました。

時間 対象
10:00〜11:00 小学4年生クラス
11:30〜12:30 小学5年生クラス
14:00〜15:00 小学6年生クラス

講座内容

令和5年度は、このカリキュラムと令和元年度~4年度の事業の成果と反省をもとに、担当の講師(北上市教育委員会所属ALT、ケビン・プライス先生、廣田・アントニア先生)が各回の授業の様子を鑑み、カリキュラムを作成しました。
また、これまでと同様に、岩手大学教育学部英語教育科のご協力のもと、学生アシスタントを配置し、講師と子どもたちのサポートをしていただきました。
昨年度(令和4年度)は、新型コロナウイルス感染症の影響により開催できなかった「クッキングクラス(英語での調理実習)」も、今年度は、感染症対策を講じながら、おこなうことができました。講師2名が、母国のアメリカで慣れ親しんだ味や代表的な家庭料理を紹介しました。
10月21日には、北上市生涯学習センターの調理実習室で「フレンチ・シルク・パイ」「バナナ・スプリット」を調理し、試食した。また2024年3月2日には「マカロニチーズ」「チョコブラウニー」を調理し、試食、最終日の3月16日は修了証書授与式を行い、さらに4月の「展勝地さくらまつり」会場で実施予定の「おもてなしキッズ」の活動について詳しく説明し、募集要項を配布しました。  

小学校4年生クラス

  1. モジュール1 「Alphabet」
    ・音節を意識する。英語で相手の名前をたずね、自分の名前を言う
    →音節を意識する。英語で相手の名前をたずね、自分の名前を言う
    →アルファベットの発音と形
    →アルファベットを書く。自分の名前をローマ字で名札・名刺に書く
    →発音と文字をリンクさせる
  2. モジュール2 「Getting to know you」 自己紹介・インタビュー
    →クラスメイトにインタビューして相手の名前をアルファベットで書く
    →クラスメイトの好きなもの、嫌いなものをインタビューして記入。
  3. モジュール3「Phonics 」
    「Phonics 」
    →A-Zの発音(フォニックス)の練習
    →各アルファベットから始まる単語の発音練習
    →アルファベット自分の好きな物を発言する
    →3文字の英単語…dog, cat, pet, hit, cutなどを作る、発音練習
    →単語づくりゲーム、英語でしりとり、単語あてクイズ
    →天気、曜日、今日の調子、季節、月、季節のイベントなどを表す単語
    →形容詞の言葉
  4. モジュール4 「Puzzle」 オリジナルパズルの制作
    →オリジナルのパズルを作ろう
    →Snake and Ladders, color by numbers, cross word puzzle, word search
  5. モジュール5 「Cooking」
    クッキングクラスは、英語で行う調理実習で、講師の母国であるアメリカの家庭料理や定番料理を英語で紹介。材料名や作り方を英語で説明して調理し試食。各家庭でも挑戦できるよう、レシピを作成して配布した。

小学校5年生クラス

  1. 「Alphabet」
    →大文字、小文字の確認。大文字小文字の神経衰弱ゲーム
    →アルファベットを書く。自分の名前をローマ字で名札・名刺に書くR →発音と文字をリンクさせる。
  2. モジュール2 「 Getting to know you」 自己紹介・インタビュー
    「 Getting to know you」 自己紹介・インタビュー
    →クラスメイトにインタビューして相手の名前をアルファベットで書く
    →クラスメイトの好きなもの、嫌いなもの、できることなどをインタビューして記入。
    →すごろくゲームで、相手の誕生日や好きなものなどを質問
  3. モジュール3「Phonics 」
    →A-Zの発音(フォニックス)の練習
    →各アルファベットから始まる単語の発音練習
    →アルファベット自分の好きな物を発言する
    →3文字の英単語…dog, cat, pet, hit, cutなどを作る、発音練習
    →母音と子音の確認。組み合わせて単語を作るゲーム
    →英語でしりとり、単語あてクイズ、○から始まることば
    →天気、曜日、今日の調子、季節、月、季節のイベントなどを表す単語
    →形容詞の言葉
  4. モジュール4「Puzzle」 オリジナルパズルの制作
    →オリジナルのパズルを作ろう
    →Snake and Ladders, color by numbers, cross word puzzle, word search
    →さまざまなタイプのゲームを自分たちで作ってみる
  5. モジュール5 「Cooking」
    クッキングクラスは、英語で行う調理実習で、講師の母国であるアメリカの家庭料理や定番料理を英語で紹介。材料名や作り方を英語で説明して調理し試食。各家庭でも挑戦できるよう、レシピを作成して配布した。

小学校6年生クラス

  1. モジュール1「Alphabet」「Alphabet and self – introductions」
    「Alphabet」
    →アルファベットを書く。自分の名前をローマ字で名札・名刺に書く
    →名前や出身地を英語で質問して、ビンゴシートを埋めるビンゴゲーム
    →ワードサーチパズル、ABCレース
  2. モジュール2 「 Getting to know you」 自己紹介・インタビュー
    →クラスメイトにインタビューして相手の名前をアルファベットで書く
    →クラスメイトの好きなもの、嫌いなもの、できることなどをインタビューして記入。
    →インタビューで集めた情報をビンゴゲームで使う
    →すごろくゲームで、お金(ドル)を使ってお金のやり取りをする
      →名前、起きる時間、好きなもの、出身地などを質問して答えるフレーズ
  3. モジュール3「Phonics 」
    →A-Zの発音(フォニックス)の練習
    →各アルファベットから始まる単語の発音練習
    →フォニックス発音を意識したかるたゲーム
    →母音と子音の確認。組み合わせて単語を作るゲーム
    →英語でしりとり、単語あてクイズ、○から始まることば
    →天気、曜日、今日の調子、季節、月、季節のイベントなどを表す単語
    →上記の単語のフォニックスとスペリングを確認
    →形容詞の単語を使ったゲーム
  4. モジュール4 「Puzzle」 オリジナルパズルの制作
    →少人数のグループでオリジナルのパズルを作成
    →Snakes and Ladders, color by numbers, cross word puzzle, word search
    →さまざまなタイプのゲームを自分たちで作ってみる
  5. モジュールCooking」
    クッキングクラスは、英語で行う調理実習で、講師の母国であるアメリカの家庭料理や定番料理を英語で紹介。材料名や作り方を英語で説明して調理、試食。各家庭でも挑戦できるよう、レシピを作成して配布した。

講師

このプログラムを進行するにあたり、下記の北上市教育委員会所属の外国人英語指導助手(ALT)をはじめ、アシスタントには岩手大学教育学部英語科所属の学生の皆さまなど、多くの方にご協力いただきました。皆さま方に深く感謝いたします。

講師(順不同、敬称略)
  • ケビン・プライス(北上市教育委員会 ALT)
  • バード・アントニヤ・レイチェル(北上市教育委員会 ALT)
アシスタント
  • 岩手大学教育学部英語科所属学生(2名)
スタッフ
  • (一社)北上市国際交流協会(4名)
北上市担当課
  • まちづくり部 地域づくり課