2024インターナショナルスクール運営事業
主催/北上市、一般社団法人 北上市国際交流協会
共催/北上市教育委員会
協力/岩手大学教育学部英語科
イングリッシュパーク
小学生4年生~6年生を対象としたイングリッシュパークがあります。令和6年6月〜令和7年3月、土曜日に開催しました。
時間 | 対象 |
---|---|
10:00〜11:00 | 小学4年生クラス |
11:30〜12:30 | 小学5年生クラス |
14:00〜15:00 | 小学6年生クラス |
講座内容
平成27年度に第一回目の本事業開設のために、岩手大学教育学部英語科教授の山崎友子先生と、准教授のジェームズ・ホール先生のご協力によりカリキュラムを作成していただきました。それは文部科学省の「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」のCEFR(Common European Framework of Reference for Language:ヨーロッパ言語共通参照枠)をもとにしたもので、北上市内小・中学校の英語教育担当教師から実態の聞き取り調査を行い、その結果を踏まえて、岩手大学で北上版モジュール構成によるカリキュラムを作成いただきました。令6年度は、このカリキュラムと令和元年度~5年度の事業の成果と反省をもとに、担当の講師(北上市教育委員会所属ALT、ケビン・プライス先生、廣田・アントニア先生)が各回の授業の様子を鑑み、カリキュラムを作成しました。また、これまでと同様に、岩手大学教育学部英語教育科のご協力のもと、学生アシスタントを配置し、講師と子どもたちのサポートをしていただきました。
今年度の「クッキングクラス(英語での調理実習)」は、講師2名が、母国のアメリカで慣れ親しんだ味や代表的な家庭料理を紹介。8月24日には、北上市生涯学習センターの調理実習室で「ソルベ」「チリソース」を調理し、試食、また2025年1月11日には「アップルサイダードーナッツ」「マカロン」を調理し、試食しました。
最終日の3月15日は修了証書授与式を行い、さらに4月の「展勝地さくらまつり」会場で実施予定の「おもてなしキッズ」の活動について詳しく説明し、募集要項を配布しました。
小学校4年生クラス
小学校5年生クラス
小学校6年生クラス
講師
このプログラムを進行するにあたり、下記の北上市教育委員会所属の外国人英語指導助手(ALT)をはじめ、アシスタントには岩手大学教育学部英語科所属の学生の皆さまなど、多くの方にご協力いただきました。皆さま方に深く感謝いたします。
- 講師(順不同、敬称略)
-
- ケビン・プライス(北上市教育委員会 ALT)
- バード・アントニヤ・レイチェル(北上市教育委員会 ALT)
- アシスタント
-
- 岩手大学教育学部英語科所属学生(3名)
- スタッフ
-
- (一社)北上市国際交流協会(4名)
- 北上市担当課
-
- まちづくり部 地域づくり課
外国語コーディネータースキルアップ事業
令和6年12月20日(金)に北上市・コンコード市小学校とのペンパル事業として、黒沢尻北小学校体育館にて、普段学習している英語を使って、生徒一人1枚づつクリスマスカードを作成しました。 出来上がったクリスマスカードを、姉妹都市であるコンコード市の同い年の生徒に送り、読んだ感想などを知らせてもらうなどの交流を楽しみました。
時間 | カード作成者 | カード受領者 |
---|---|---|
11:10~11:55 | 北上市立黒沢尻北小学校 第4学年 121名 | コンコード市モンテ・ガーデンズ・エレメンタリー・スクール 第4学年 |
講師(順不同、敬称略
-
- 黒沢尻北小学校 英語専科 小田島 大 氏 北上市教育委員会
- 専修大学北上高等学校 ALT スティーブン・クロフト 氏
- 北上市教育委員会 ALT ケビン・プライス 氏
- (一社) 北上国際市交流協会 代表理事 薄衣景子 氏
- 外国語コーディネーター 3名程度